【セルフケア動画】お正月太りでむくんだお顔がすっきり解消♪
むくんだお顔がすっきり解消ヨガ!
寒い冬は、運動するのがおっくうになり、
体が縮こまって血行が悪くなりがちに。
また、お正月のごちそうを前に、ついつい食べ過ぎてしまい、
いつの間にか体だけでなく顔もむくんできちゃって…
なんてことはありませんか?
こんにちは!
ママの心と身体を癒す♪
ヨガインストラクター 瀧本 和子 です!
お風呂場で簡単!お顔のむくみ解消!
お顔の皮膚と頭皮・背中の皮は一枚でつながっています。
お顔・頭皮をマッサージし、こりをほぐしてあげることで、
肩こりや頭痛、お顔の歪み・たるみを防ぐことも期待できますよ。
1.頭皮をゆるめます。
頭のてっぺんに手の平をあて、円を描くように動かしながら、
まずは頭皮をゆるめます。
頭頂にある百会(ひゃくえ)というツボを刺激し、自律神経を整える働きがあります。
2.おでこの緊張をゆるめます。
親指をこめかみにあて、4本の指を額の髪際におきます。
ここから、髪をかき分けるようにこめかみに向かって滑らせます。
こめかみのあたりには、太陽という美容全般のツボがありますよ!
3.こめかみからぼんのくぼへ向かってマッサージ。
親指を後頭部のへこんだところにあて、4本の指をこめかみにおきます。
ここから、4本の指をこめかみから耳の後ろを通って
ぼんのくぼ(首筋のへこんだ部分)まですべらせ、
ぼんのくぼを押して刺激しましょう(5〜10回)。
4.あごの下から、耳へ向かい、首筋・鎖骨へ流す
あごのラインをなぞるように、
耳の後ろ、首、鎖骨へと流れを作ってあげます。
5.頭全体をやさしくタッピング
気持ちの良い力加減で、
5本の指の腹を使って行います。(2往復程度)
5.髪の毛をまとめて引っ張る
髪の毛を頭頂の方にまとめて、やさしく引っ張ります。
マッサージの1ポイントアドバイスは?
マッサージするときは、
「気持ちの良い」力加減で行うことがポイント。
生理1〜2日目の方は控えましょう。
お顔をマッサージする際は、
お風呂場でメイク落としやたっぷりの泡をつけてマッサージしてあげると、
お肌への負担も少なくなります。
また、体が温まる入浴時やお風呂上がりは、
リンパの流れも活性化するのでお顔のすっきり度も上がりますよ♪

私自身、ヨガ歴11年。3人の子育て真っ最中。
ママが癒されるヨガで、心も身体もほぐしませんか?
リラックスできる空間が、ここにあります♪
子育ての悩みも相談できますよ♪