【動画付】骨盤の左右差を確認し整える!
骨盤の歪みを感じるポーズ!
骨盤の歪みを感じることはありますか?
普段感じている肩凝りや腰痛
股関節の痛みなどの体の不調は
骨盤の歪みが原因かもしれません。
骨盤の歪みや左右差があるのかをチェックして
整えるストレッチを行いましょう♪
こんにちは!
ママの元気とキレイを応援!
ヨガインストラクター 井上 早希です!
股関節の柔軟性を高めるストレッチ!
今回は、開脚でストレッチを行います。 少しずつ股関節を柔軟にしていきます。 左右の坐骨に均等に体重を乗せてストレッチしていくことで 左右差が整ってくるでしょう♪
血流アップしてむくみ解消!
股関節の柔軟性が高まることで、
足や腰まわりの血流がアップしていきます。
血液の流れが良くなると、むくみも解消して
軽くなる感覚が得られるでしょう♪
1.足を前に伸ばして座る。
手でもも裏をサポートして両足を開きます。
開く角度は、心地良い幅からスタートしてください。
つま先をしっかりと天井に向けていきましょう。
2.骨盤を立てる。
骨盤が後ろに倒れて背中が丸くならないように、
少しお尻を後ろに歩かせて骨盤を立てます。
会陰を床に向けておきましょう。
3.前に倒していく。
吸って背筋を伸ばし、吐きながら少しずつ前に倒していきましょう。
まずは肘を床についていきます。
顔を床に近づけるのではなく、背中をまっすぐに保った状態で
前に倒していくと倒れやすくなります。
4.さらに前に倒す。
さらに余裕がある方は、その状態で吸って一度背筋を伸ばして、
吐きながらさらに前に倒していきましょう。
気持ちの良いところでキープします。
つま先が前に倒れやすいので、天井に向けるように意識しましょう。
5.上体を起こし伸びの余韻を味わう。
吐ききったら上体を起こしていきましょう。
最後は膝の裏をサポートして足を前に戻してくるようにしましょう。
足の伸びの余韻を味わってみてください。
開脚のポーズの1ポイントアドバイスは?
前に倒そうと頑張ると背中が丸くなりがちです。
前に倒すことよりも背中を真っすぐに伸ばすことに意識を向けて
少しずつ柔軟性を高めていきましょう!
気持ちの良い範囲でストレッチできましたか?
続けることで骨盤の歪みを調整していき
体に起こっている不調を解消していきましょう!

ママの元気とキレイを応援!
井上 早希
一般社団法人 日本ママヨガ協会認定インストラクター
2人の娘の子育て奮闘中です。
産後ヨガで体の不調を改善し、体も引き締め、
産前よりも美しい自分を目指しませんか?
ママの笑顔はお子さんを笑顔に、ご家族を幸せにします♪
現在ママヨガTVにて動画レッスン公開中!